新着情報・解決事例・お客様の声・弁護士コラム
- 
        
- 
                
                  
- 2025.09.29
 - 遺言執行者として、不動産2件の相続登記と預貯金3件の解約を行った事案(不動産登記・預貯金解約)
 
 - 
                
                  
- 2025.08.22
 - 不動産42件の相続登記と預貯金1件の解約を行った事案(不動産登記・預貯金解約)
 
 - 
                
                  
- 2024.02.14
 - 遺産分割調停の依頼から引き続き、遺産分割成立後に被相続人名義の不動産の相続登記手続を行った事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2023.11.15
 - 被相続人名義の不動産について、ご依頼から2か月ほどで、相続登記の手続を完了した事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2023.01.06
 - 相続が発生してから10年ほど名義変更せずにいた居住不動産について、相続登記をした事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2022.09.28
 - 数次相続が発生している居住不動産について、相続登記をした事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2022.03.30
 - 遺産分割がされていない居住不動産について、ご依頼から1か月で、不動産登記の移転を完了した事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2022.03.10
 - 遺産分割がされていない不動産について、ご依頼から2か月ほどで、不動産登記の移転を完了した事例(不動産登記)
 
 - 
                
                  
- 2021.11.09
 - 遺産分割がされていない不動産について、ご依頼から1か月ほどで、遺産分割協議をまとめ、不動産登記をした事例(不動産登記)
 
 
 - 
                
                  
 
- 
        
- 
                
                  
- 2024.03.11
 - 【2024年1月1日施行】相続税・贈与税の税制改正について
 
 - 
                
                  
- 2023.12.25
 - 共有不動産に関する法改正【令和5年4月1日施行・民法改正】
 
 - 
                
                  
- 2023.11.08
 - 相続土地国庫帰属制度について弁護士が解説
 
 - 
                
                  
- 2023.09.15
 - 代襲相続のトラブルの回避法と対処法
 
 - 
                
                  
- 2023.09.08
 - 外国人が亡くなった場合、相続の手続はどうなる?
 
 - 
                
                  
- 2023.08.07
 - 相続で一人に全部遺産が渡るケースについて
 
 - 
                
                  
- 2023.07.10
 - 遺産相続における相続割合や遺産の分け方を弁護士が解説
 
 - 
                
                  
- 2023.06.12
 - 養子縁組をした場合の相続について
 
 - 
                
                  
- 2023.05.09
 - 相続の権利は誰にある?相続の権利者・割合や時効・期限について弁護士が解説
 
 - 
                
                  
- 2023.04.14
 - 相続人と連絡が取れない場合の相続手続の進め方
 
 - 
                
                  
- 2023.04.07
 - 相続手続は何年以内?相続に関する各手続の期限について弁護士が解説
 
 - 
                
                  
- 2023.03.09
 - 子供なしの夫婦の相続における注意点と生前にできる相続対策
 
 - 
                
                  
- 2023.02.22
 - 空き家の相続に関する手続きと注意
 
 - 
                
                  
- 2023.02.13
 - 遠方の相続手続きの進め方
 
 - 
                
                  
- 2023.02.03
 - 長男がすべての遺産を取得する家督相続と現行の相続法
 
 - 
                
                  
- 2023.01.17
 - 遺産相続に関する時効と期限について
 
 - 
                
                  
- 2022.12.20
 - 相続に関する預貯金口座の凍結解除・払戻しの手続きについて
 
 - 
                
                  
- 2022.11.25
 - 相続の紛争が起きるリスクのある状況と対策
 
 - 
                
                  
- 2022.11.14
 - 特定の相続人に財産を渡したくない場合の対策
 
 - 
                
                  
- 2022.11.07
 - 相続人に借金がある場合の相続について
 
 - 
                
                  
- 2022.09.13
 - 相続した預貯金の解約手続きについて
 
 - 
                
                  
- 2022.08.09
 - 相続登記の義務化とその内容について
 
 
 - 
                
                  
 
複雑困難な相続も当事務所にお任せください。
事務所概要
- 
代表からのご挨拶

- 弁護士
 - 木村 哲也
 
近年、我が国では高齢化が進行し、相続の発生件数が増加しています。
そして、この増加傾向は、今後も当面継続するものと推測されています。
当事務所でも、日々の業務に取り組む中で、このような傾向を強く実感しております。
当事務所では、市民の皆様にとって益々身近なものとなる相続の問題について、面倒な手続対応へのサポートに取り組んで参りました。
そして、当事務所は、開業以来、10年以上にわたって、青森・八戸を中心とする地域の皆様から多数のご相談・ご依頼を頂戴し、豊富な対応・解決実績を積み重ねて参りました。
今後も、相続に関連する手続業務に精力的に取り組み、地域の皆様の相続手続のスムーズな解決に貢献して参りたいと存じます。
相続に関連する手続のことは、どうぞ安心して、お気軽に当事務所にご相談ください。 
弁護士法人青森リーガルサービスのご案内
弁護士法人青森リーガルサービスは、青森県青森市および青森県八戸市の2拠点に事務所を構え、青森県全域と岩手県北地域を主な対応エリアとしております。
青森市の事務所は【青森支店】青森シティ法律事務所、八戸市の事務所は【八戸本店】八戸シティ法律事務所として運営しております。
青森市・八戸市のいずれでも、お客様にとってご都合のよい事務所で、ご相談をお受けいただくことが可能です。
※青森シティ法律事務所の正式名称は「弁護士法人青森リーガルサービス青森支店青森シティ法律事務所」です。
●弁護士法人青森リーガルサービスのご案内
●事務所案内
青森・八戸の弁護士による相続・遺言相談の初回無料相談の特徴
- 
ご相談は初回無料で対応しております!
当事務所は、青森市・八戸市を中心に相続・遺言のご相談を、初回無料で承っております。
相続のお悩みはご依頼者様のケースによって千差万別です。
また、ほとんどの方々が初めて経験することなので、知らないことも多く、不安で仕方ない方も少なくありません。
だからこそ、
・地元青森市・八戸市の方々にお気軽にご相談いただき
・私たちがご提案するサポート内容を皆様に納得頂いてからご依頼いただきたい
という想いで初回無料相談を実施しております。 



		

































